20240727
先ずは、自分の資産の把握から始めよう。銀行から株、仮想通貨に移動させよう。意識は、運用でなく、運営。自分を運営する、という感じ。もちろん、自分の運営には健康が第一です。次にお金。お金があれば、大抵のことができます。いくらでもあった方が運営に自由度がアップします。
XM口座をkiwamiのみにした。

CoinCheckは楽天銀行にも振込用の口座があるので、自分の楽天銀行から振り込む。そのために、当然だけど楽天銀行にお金を入れないといけない。なので、一度、楽天証券にどこかの銀行から入金し、それを楽天銀行に出金しよう。
トレードにかかる費用、電気代、パソコンとか、しっかりと確定申告しなければ。
そうそう、ふるさと納税の検討もしないと。

by 楽天市場
ふるさと納税の寄付限度額を算出するときに確認するのは、寄付をする当年の年収となります。 2024年に寄付をする場合、2024年1月1日~12月31日までの年収が当てはまります。
BTCとシバイヌを購入。どんどん、買い増していきます。


ミームコインとは、インターネット上のパロディや風刺的なユーモアに基づいて開発された仮想通貨のことである。代表的なミームコインには、ドージコイン(DOGE)や柴犬コイン(SHIB)などがある。
20240803
暗号資産、勉強することが多いなあ!
20240805

ガッツリと下げた。しかし、買い増しの指値に届かず。
FX、暗号資産、株を勉強していきます。時間を上手く使わないとなあ。
20240821
仮想通貨の確定申告
FXの場合;
FXの利益にかかる税率は、海外FXは15〜55%程度の累進課税、国内FXは一律20.315%です。
海外FXは総合課税なので、所得が大きくなるにつれて税率も上がります。
累進課税における所得金額に応じた税率と控除額は以下のとおりです。
1,000円から1,949,000円まで:5%:0円
1,950,000円から3,299,000円まで:10%:97,500円
3,300,000円から6,949,000円まで:20%:427,500円
6,950,000円から8,999,000円まで:23%:636,000円
9,000,000円から17,999,000円まで:33%:1,536,000円
18,000,000円から39,999,000円まで:40%:2,796,000円
40,000,000円以上:45%:4,796,000円
所得税に加えて復興特別所得税が所得税×2.1%、住民税が約10%かかるので、海外FXでは合計15〜55%程度の税金が課せられます。
一方、国内FXにかかる税率の内訳は、所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%です。
累進課税が適用される海外FXは利益を出すほど税金が高くなるため、税率が一律の国内FXのほうがお得なケースもあるでしょう
例として、給与所得400万円+海外FXの利益100万円=合計所得500万円と仮定します。
所得税は500万円×20%−427,500円=572,500円、住民税は500万円×10%=50万円、復興特別所得税は572,500円×2.1%=12,022円(小数点以下切り捨て)。税金の合計は、所得税572,500円+住民税500,000円+復興特別所得税12,022円=1,0845,22円です。
なお、復興特別所得税とは東日本大震災からの復興のために必要な財源の確保することを目的に創設された税金で、2037年まで適用されます。
海外FXに適用される総合課税とは、ほかの所得と合算した合計額に対して課税される制度。所得の区分は給与所得・一時所得・不動産所得などさまざまあり、海外FXの利益は雑所得に分類されます。給与所得者の場合はほかの所得と正確に合算するため、会社からもらった源泉徴収票を確認しながら確定申告書を記入しましょう。
一方、国内FXに適用される申告分離課税とは、ほかの所得とは分離して個別の利益に対して課税される制度です。ほかの給与所得などとは合算せず、FXの利益に対する税金を単独計算します。
暗号資産、55%と言われているので、多分、FXと同じだろう。
20240822
昨日のゴールド、反省しないと! たぶん、理由を考えてもダメで、1時間足MA20でトレードしてる人が多いから救われただけだ。急反発はゴールドでは当たり前のこと。
もっと、勉強しないとな、、、
当たり前のことができていないからだ。
うゆ
暗号資産のUSDT
・国内取引所では、残念ながら今のところ、USDTの取り扱い自体がなされていない。
・USDT(テザー)は、Tether Limited社が発行するイーサリアムベースの仮想通貨(暗号資産)で、米ドルに連動したステーブルコインです。価値の変動が少なく、ボラティリティが小さいのが特徴で、多くの米国の取引所では基盤通貨として採用されています。しかし、日本国内では取り扱いがない。テザー(Tether/USDT)は米ドルに連動した法定通貨担保型のステーブルコインだ。 仮想通貨銘柄の中で世界第3位の時価総額を誇り、ステーブルコインの中では時価総額が最大だ。 価格が安定しやすいというメリットから、テザーを実質的な法定通貨として取り入れようとする都市も現れるなど、今後ますます需要が高まる可能性がある。
USDTと比較される主要なステーブルコイン
- USDコイン(USDC)
- Binance USD(BUSD)
- DAI(DAI)
- Pax Dollar(USDP)
- PayPal USD(PYUSD)
20240904
題名を変更すれば、最近の記事になるのか?
家族分の医療控除は受けられますか?
「自分と同じ生計で暮らす(生計を一にしている)」家族の医療費の支払いについても、還付申告で医療費控除を受けることができます。 例えば所得のない家族の医療費や、別居している家族の医療費を支払っても、医療費控除をまとめて受けることができるので心配はありません。
医療費控除額について控除できる金額の上限は200万円です。 ・高額療養費、高額介護サービス費などで払戻しを受けた場合は、その金額を医療費から差し引きます。 ・入院給付金などで補てんされた金額は医療費から差し引きますが、給付の原因になった傷病などの医療費から差し引きます。
コメント