新年金制制度

なんだこれ?

少しずつ勉強するしかないなあ。

「何歳から年金を受け取るのか」を「自分で決める」ことができるうようになりました。 年金(老齢基礎年金、老齢厚生年金)は65歳からの受給開始が基本ですが、本人の希望によって受け取る時期を早くすることも、遅くすることもできます。 年金の受け取る時期を65歳より早くすることを「繰り上げ受給」、65歳より遅くすることを「繰り下げ受給」といいます。2022年4月の年金大改正では、年金の受給開始年齢を最大「75歳まで繰り下げる」ことができるようになりました(1952年5月2日以降に生まれた人)。 これまでも70歳まで繰り下げることができましたが、それがさらに5年間、遅らせることができます。75歳まで繰り下げると65歳から受け取るのと比べて、受け取る年金額が84%も増やすことができます。これが今回の年金大改正の最大のポイントです。

いつでも繰り上げ、繰り下げができるのか?

コメント